規則正しい生活で美しく生きる
自由って思った程自由じゃないんですよね。
人間、基本的に「楽」を求めてしまうから
油断するとすぐ、怠惰な生活になっちゃう。
まあ、動物の本能ですよね。
食が満たされて安全なら動物は、すぐ寝ちゃう
通勤しなくていいと、寝てたいですよね~
でも、それじゃダメ。
規則正しくか~なんとなくメンドクサイ。
それでは、誰でも出来ると思う
ゆる~い穏やかな規則正しさ?を紹介します。
生活のリズムを作る
体内時計って、意外と正確なんですよ。
まずは意識をして、身体にリズムを覚えこませ
てみましょう。
僕の日課です(自宅作業の日)
06:00 起床、まず水を一杯そして洗顔
06:30 目覚めてきたところで、軽く運動
07:00 部屋の掃除(運動兼ねます)
07:20 軽くシャワーを浴びる
07:30 朝食(洗濯あれば、この間に)
08:00 情報収集、メールチェツクなど
09:00 作業開始
10:00 コーヒーブレイク、作業続き
12:00 ランチ
13:00 午後の作業など
15:00 ティータイム&読書、その他
17:00 近所へ買い物(気分転換)
18:00 夕食の支度をしておく
18:30 軽いエクササイズとバスタイム
19:30 夕食
20:30 ボデイィーケアなど
21:00 作業や準備、下調べなど
23:00 就寝
一応、8時間労働にしています。
仕事上、この通りに出来ない日もあるけど
自宅モードでは、守っています。
つい、気分が乗って夜遅くまで仕事しても
起床時間だけは、厳守しています。
朝と、夕方以外は、いたって普通ですよね。
□ムリな日課は続かない
日課は、詰め込まない方がいいです。
その日によって、多少余裕がでたり無かったり
多少のことは、アドリブで対処します。
余裕出来たら、それは、ラッキーです。
消化できなかったら、別な時間を工夫をして
デキルだけ少しでも消化してみましょう。
ルールは、守りやすいのが秘訣です。
すぐやる。ちゃんと片づける。
後で、片づけよう。
疲れていると、つい後回しになりますよね。
これがごみ屋敷の第一歩。
甘く見てはいけません。
ちりも積もれば山となるです。
これ、要は整理整頓5Sなんです。
会社では、耳タコですよね。
家までかい。と、思いますけど、会社と家、
どっちが大切な場所でしょうか。
そうはいってもね。メンドクサイ。
散らばらない簡単な技があります。
それは、すぐ片づけること。
僕は、後で貯まると面倒なので
サッサと片づけます。
その方が、けっきょく楽なんです。
□一人5Sで整理整頓
そもそも片付いている環境なら散らからない
あっちも、こっちも片さなきゃと思うから
億劫になっちゃう。
普段から片づけてあれば問題ないのです。
でも、ここだけ「もとに戻す」ならすぐです。
それぞれの置き場所を決めて、ちゃんと戻す。
それも「すぐに」やる。
汚れたら速攻で掃除機とか、拭くとか。
汚さないようにキレイをキープしちゃう。
洗濯も途方もない状態になる前に小まめに。
毎日は大変でも、1日おきとかなら楽。
それに、水の節約にもなってエコです。
調理中、食事の後、洗い物は即洗っちゃう。
少しずつ洗っちゃえば楽ですよ。
流しに貯めこまない。衛生面でもGOODです。
食器は、乾いたら戸棚に仕舞う。
調味料や食材も所定の場所へ戻す。
とにかくテーブルやキッチンに放置しない。
放置しないで仕舞う。
え~っ、と思うかもしれませんけど慣れますよ
そのうち、冷蔵庫の中にも縄張りができます。
腐らせたりとか、賞味期限切れともバイバイで
す。
綺麗が、気持ちいいと思えばゴールは目の前。
身の回りが綺麗だと心もキレイになりますよ!
片づけられないのは、病気?
職場でも、散らかす人っていますよね。
机を綺麗にできる人と、とっ散らかってる人。
どっちが仕事できますか?
仕事が無くて散らからない人も居るし、
忙しすぎて書類の山になる人も居るから
単純には考えられませんけど
「汚すぎる」人は、どこか問題があります。
まず、甘えん坊です。そしてウソをつきます。
ウソは、言い過ぎ「言い訳をします」
(おんなじコトか)
「だって」「しょうがない」が口癖です。
女の子でも「オギャル」というの居ますよね。
汚染の「汚」です。
衛生的にもよくない気がします。
女の子は、清潔が一番です。
こういう人は、往々にして「ルーズ」です。
ルーズソックスは、可愛いけど
だらしないのは、人に迷惑をかけます。
よく観察すると、些細なこともやれません。
「これ片づけてね」と言っても、やりません。
しかし、誰かが代わりに片づけています。
もし、その人オンリーの世界なら夢の島です。
(夢の島=東京湾のゴミ埋立地)
しかし、それに気が付いていません。
残念ながら、本人が悪い訳でもないのです。
片づけできないのは「発達障害」かも
ADD/ADHDと言われるものです。
言語や記憶力には問題ないけど社会性が欠如。
頭は、けっして悪いわけでない。
- 時間や金銭に無頓着
- 感情的でKYな発言を平気でする
- 自己評価が高い(ギャップがある)
- 対人関係をうまく作れない
- 片づけられない
いわゆる「困ったチャン」です。
一見普通なので、ついイライラしてしまいます
本人に悪気は、ないので注意しても理解できま
せん。
人口の5%くらい居ると言われています。
(そ、そんなに居るんですか・・・)
そういう人を見かけたら片づけてあげましょう
際限なく散らかされるよりマシです。
暖かく見守るのが一番です。
綺麗だと、散らかしにくいですしね。
自己管理は、カレンダー命
自由になると、毎日が休日です。
休んでいるというわけじゃないですよ。
仕事はしていても、遅刻早退とは、無縁な生活
になります。内容によって締切とか約束の時間
はありますけど原則自由です。
その代り、全て自己責任。
さぼっても給料が出るハッピーワールドではあ
りません。
さて、フリーになって思ったこと。
曜日感覚が狂う。
最近は、テレビもあまり見ないので、意識しな
いと今日が何曜日なのかわからなくなります。
予定は、カレンダーにスグ書き込まないと
ヤバイです。
もちろん、スケジュールを管理しているけど
たまに焦る時があります。
感覚的に曜日の概念が薄くなるのです。
土曜だから、日曜だからという休日意識もない
です。休日の在り難さが懐かしいです。
□フリーの特権。平日パラダイス
昼の酒は、なぜ美味しいのだろう・・・
平日の昼下がり、仲良しの女性と都内へ出かけ
る。取材の後で、ランチミーティング。昼休み
の時間を気にすることなく優雅なものです。
「じゃあ、とりあえずビール。」
仕事で行き交う人の雑踏を眺めながら乾杯。
「自営業って、これがイイのよね。」
彼女は、美味しそうにビールをゴクゴク。
いつも昼から飲んではいないですよ(笑)
たま~に、こういうコトもいいでしょ。
あと、取材がてら出かけると平日ならではの
お得なことが色々あります。
主婦の日常って、こんな感じだったのかな。
平日の昼間は、女性の活動が多いですね。
毎日、いろんな発見があります。
まとめ
自由といっても、人間はルールが必要ですね。
ただ違うのは、ルールが自分の為にあること。
自制心をもって社会性を失わない「掟」です。
気が付いたのは、一人になっても基本的なルー
ルは、会社と同じだということです。
5Sなんていうのも、役に立ちます。
美しさは、厳格なルールで作られる
生活の乱れ、心の乱れは、美に直結します。
まずは、ベースを綺麗にしないといけません。
特に「心」は、強い自制心が不可欠です。
綺麗を生活に取り入れることで、心も体も
美しくなるのではないでしょうか。
整理整頓。規則正し時間管理。
これ、美的センスが必要ですよね。
そうした日々の積み重ねに慣れていくと
美容の管理は、目的がはっきりしているだけ
に楽勝なのではないでしょうか。
お問い合わせ・ご感想など
管理人に送信されます。非公開です。