ポッコリお腹は簡単にへこむ。モデル歩きでダイエット
まあまあイイ感じにダイエット出来たのに、な
ぜかお腹がポッコリ。服を着ていれば見えませ
んけど、とても気になる。
気にし過ぎ?いや、でも納得でけへん。
気になるポッコリお腹を引き締めるために皆さ
んはどんなことをしていますか。
なんとなく腹筋ですよね。僕もそうでした。と
ころがでです。お腹=腹筋じゃないんですね。
ある方法で、一瞬にして*ポッコリ消滅!
もっと早く気が付けばよかった!
* 太った状態のポッコリじゃありません
背筋のびていますか?
なにげない日常生活で自分の姿勢を気にするこ
とはあまりないですよね。
「気をつけ!」シャキ~ン
社会人になると普通やらなくなりますね。
自衛隊とか、警察官、消防士などは、毎日やる
から姿勢がいいですよね。
「気をつけ」の基本姿勢で重要なのは、
- 腰を伸ばし胸を張る(背筋を伸ばす)
- あごを引いて真っ直ぐを見る。
腕とか脚とか細かい動作はあるけど要点はこれ
背筋をピーンと伸ばすと自然と胸も張ります。
座っていても出来ます。
これなら、いつでもどこでも試せます。
椅子に腰かけ、背もたれには背中を着けずに、
背筋を伸ばして胸を張ってみてください。
普段猫背の人は、5分ともたないですよ。
(僕も、そうでした)
だんだん肩が落ち前かがみになってしまいます
う~ん。これは、けっこうキツイ。
意識して維持していると、腰や脇腹が痛い。
肩甲骨まわりも痛くなってきます。
面白いのが、お腹に触ると腹筋は、あまり力が
入っていません。
しかし、アレッ?お腹がへこんでいる。
いい感じにフラットです。お腹は、まったく意
識していないのにポッコリが解消しています。
へこませるのは、腹筋じゃなかった。
ん?なんだこれ。
あれだけ嫌だったポッコリが消えた。
スタイルは、正しい姿勢がポイントですね。
猫背は、お腹がポッコリになる
可愛いけど・・・反面教師にしてください。
猫背!実は、どちらかというと猫背です(汗)
デスクワークが多いのと目が悪いせいか、パソ
コンに向かい気が付くと猫背になっている。
いかんいかんと、背を伸ばすけど、すぐ丸くな
る。
猫背状態のお腹は痩せてる人もポッコリになる
様々なダイエットの複合技で、絶妙にスリムな
体型になっているのですが、それでもお腹まわ
りは、油断するとポコッとなります。
中性的な雰囲気を維持するために、敢えて男性
的な筋トレは、していないので女性と同じく見
た目痩せていても皮下脂肪は、そこそこある状
態です。
腹筋は並。適度な皮下脂肪でお腹は柔らかめ。
実はこのポッコリ。太っているのと少し違う。
その証拠に、背筋を伸ばすとフラットになる。
(但し、ある程度痩せた人の場合です)
微妙な言い方だと「たるみ」
うわっ、イヤな響きだ・・・
それでも背筋伸ばせは消えるからいいじゃん。
と、思いますよね。
猫背の悪影響は、それだけじゃなかったのです
猫背やめたら痩せた!?
猫背で悪かったニャ・・(因みに僕は猫好き)
猫背は、お腹周りの筋肉が、リラックスしてい
る状態です。筋肉が休息モードでは、当然代謝
も落ちます。
脂肪の燃焼が緩慢ということです。
体熱は「代謝」で発生しますが、運動などで発
する熱量は、全体の2~3割だそうです。
代謝の約7割は「基礎代謝」といって、生命維
持に必要な臓器や筋肉に使われています。
姿勢を保っている筋肉も基礎代謝になります。
(基礎代謝中、筋肉の代謝は2~3割)
寝たり、リラックスすると筋肉の基礎代謝は当
然下がっていきます。
むむっ。運動してもエネルギー代謝は、全体の
2~3割・・・だまっていても知らずに使う筋
肉の代謝も同程度か。
それなら、起きている内は、できるだけよい姿
勢を保っていれば、脂肪を燃焼できるというこ
となのか。
背筋を伸ばして正しい姿勢でいると、普段意識
しない筋肉に負荷がかかるのが分かります。
筋肉が作用しているということは熱を発する!
試しに3時間ほど背筋伸ばしてディスクワーク
意地でも姿勢をキープ。もう疲れるのなんの。
ツ、つらい。あちこち若干筋肉痛です。
でも、だんだん身体がポカポカしてきました。
早速タニタの体重計に乗ってみました。
体重 65.8kg → 65.5kg
体脂肪率19.5% → 18.8%
水分は適度に摂ったけどトイレは行ってない。
ピンとこないと思うけど身長は170㎝半ばで
す。体脂肪は男性の平均値より若干多めです。
まあ、これは誤差の範囲かもしれませんが、
間違いなく「変化」は、生じているみたい。
つまり正しい姿勢をとっていると、
基礎代謝を高める=痩せる
背筋を伸ばすというのは、スタイルをよくする
だけでなく、脂肪を燃焼する効果もあることが
分かりました。
正しい姿勢は、慣れるまで意外と大変
姿勢の良い人は、立ち姿が美しいものです。
特ににスーツ姿やフォーマルな服装だと際立ち
ます。まず、基本の立ち方を覚えましょう。
壁に踵をつけて背中から頭まで密着させます。
この時、顎はやや引き気味。
お~背筋が伸びるっ・・・
その状態でしばらく、身体に覚え込ませます。
モデルさんが歩き方を練習する第一歩と同じで
す。まずは、壁や柱を使って、姿勢を矯正しま
しょう。座る時も、胸を張って背筋を伸ばす
クセをつけます。
はじめは、けっこうキツイですけど、数日もす
ると逆にシャンとしないと気持ち悪くなってき
ます。
なぜって?
背筋を伸ばすとお腹も無理なく伸びてフラット
になる。でも、ちょっと油断すると「ポコッ」
となります。
これが気になるから意識しちゃう。
まずは、理想のスタイルをイメージして
ただ背筋を伸ばして胸を張るだけ。
ここまでは、特別な筋トレは一切ありません。
壁に背中をピッタリつけてテレビを見てもよし
日常の僅かな時間で十分クセがつきます。
それだけで筋トレ並にジワジワ効きます。
モデルウォーキング
モデルウォークは、動画に多数ありますので、
ぜひ見て下さい。人それぞれ好みはあると思い
ますが「ローラモデル歩き」の検索がお勧め。
歩き方がカッコイイ!
男がそれをそのままやったらヤバイけど、ちょ
っと工夫すれば綺麗な歩き方になります。
男性でも颯爽とした印象になります。
女性も、モデルウォークそのままじゃなくて上
手に取り入れれば歩き方も「美しく」なります
モデルウォークの基本
- 背筋を伸ばし、胸を張り前を見る。
- 前に出す脚の膝を曲げず「降り出す」
(太ももで脚を前に出す感覚) - 身体の中心軸へ着地する。
(爪先の向きを進行方向へ) - 腰を安定させ上下に揺れない様にする。
(頭が上下しないように) - 前に身体を出して爪先で床を蹴る。
- もう一方は、自然に膝がやや曲がります。
如何でしょうか。言葉だとこんな感じ。
さて、実際にやってみましょう!
あ、アレッ。まともに歩けません。
ぶれる、ブレル。バランスを保つのが大変。
(僕が運動音痴なせいもあります)
歩くだけでも精一杯なのに、常に背筋をのばし
て胸を張り前を見る動作も必要です。
ん~動画だと簡単に見えるけど、難しい。
ポイントは、出す脚の膝を曲げないコト
あとは腰が要です。重心移動というヤツです
モデルウォークのコツと注意
痩せることより、綺麗な姿勢と歩き方をマスタ
ーするつもりが良い結果を生みます。
始めは、姿勢を少しゆるめてでも、足の運びを
意識して太ももで脚を前に降り出すことを覚え
ます。
ふらついて転んだりしない様にゆっくりから。
慣れないと、ゆっくりでもグラグラするので気
を付けて下さい。
初めから100%を目指す必要はありません。
床に線を引いて、それに沿って着地するのも早
く歩き方をマスターできる方法です。
ふらつかずに出来るまで半日かかりました。
運動音痴の僕でも、そのくらいで出来ます。
慣れれば、家の中を歩くのもモデルウォークが
可能になってきます。
足さばきが分かったら、胸を張り背筋を伸ばす
ことに集中してください。こちらの方が、ずっ
と大変!腰に手を当ててバランスを取るのもい
いですね。
スーパーモデルだって、かなり練習を積み場数
を踏んであの「カッコイイ」歩きをマスターし
ているのですから、素人なら苦戦は当然です。
気長に家の中で練習したら外でチャレンジ!
歩幅は狭くても、膝を曲げないだけで見え方が
全然変わってきます。
歩きが綺麗になると、なんとなく気分も爽やか
にになります。
モデル歩きで痩せるのは本当か
「モデル歩きで痩せる」のか?
結論から言うと痩せました。実体験です。
より正確に言うと、ウエストと脚が細くなりま
した。それも無理なく比較的短い間にです。
女性には嬉しい「部分痩せ」ができちゃう。
しかも「バストアップ」もできちゃいます。
(背筋伸ばして胸を張るがのが効く)
因みに、1日集中してやった結果、ウエストが
3㎝ふくらはぎが2㎝細くなり、太腿も全体的
に引き締まった感じ。
でも筋肉質にはなっていませんでした。
モデルウォークは、痩せる要素よりも引締め効
果が高いというのが、僕の感想です。
インナーマッスルが自然と鍛えられることで
太ももやウエストが、ほどよく引き締められて
ふくらはぎまでキュッと細くなりました。
ファッションモデルは、スラッとしたボディが
身上ですが、僕は、美術モデル。それも中性的
な雰囲気が売りなので痩せ過ぎはダメ。適度な
脂肪も必要。筋肉増やし過ぎずに痩せて柔らか
いフォルムも残すというのは難題です。
いわゆる部分痩せが必要なんです。
僕のダイエットは、意外と普通の女性と近いか
も。ガリガリじゃなく、ほどよく痩せたい。
歩くだけで、ウエストを引き締め、しかも
脚痩せも出来る。
それが、モデルウォークです。
まとめ
ファッションモデルがナイスバディを維持でき
ているのは「正しい姿勢」が原点。
あの独特な歩き方は、実は理想の歩き方らしい
です。確かに、慣れると楽なんです。
それに疲れない楽な歩き方なんです。
基礎代謝もアップして痩せるだけでなく健康増
進にもなって一石二鳥です。
ただ、いきなりコレだけを初めても理想の体型
にはなれませんよ。
まずは、ベースになる身体つくりや食生活の見
直しなど地味な下準備が必要です。普通体型の
人なら、効果はてきめんに現れます。
姿勢を正すだけで、見た目が変わる。
これは、意外な盲点でした。
みなさんも、初めの一歩。
モデルウォークに挑戦してみませんか。
お問い合わせ・ご感想など
管理人に送信されます。非公開です。