本当は、恐ろしいハロウィンの正体
10月中盤から末になると、街中がハロウィン
一色になってきますね。
しかし、1970年以前は、日本では、そうい
う光景は、目にしなかったそうです。
ハロウィンといえば、せいぜい、カボチャのラ
ンタンに蝋燭を灯し、仮装パーティーをするく
らいの知識しかありませんでした。
いったい、いつから現在の様なカタチになって
きたのでしょうか。ハロウィンとは、何かを突
き詰めてみたいと思います。
日本でのハロウィンの出現
ハロウィンのコスプレをする僕。
女性物のコスチュームなので少々きつい。パツ
ンパツンですが何とか着てみました。
中性的な可愛い小悪魔です。
肩幅が男性であることを表していますが、見た
目は、女性です。
さて、ハロウィンといえば外国。特にアメリカ
で盛んに行われる行事です。
怖いカボチャのランタンを飾り、同じく怖い仮
装をしてパレードをしたりします。海外では、
地域によりますけど割と盛んな催し物です。
しかし、日本では、約50年ほど前から持ち込
まれた比較的新しい風習です。
日本初上陸は、1970年。東京の原宿にあっ
たキディーランドという記録が残されているそ
うです。
そこからハロウィン関連商品の発売が始まった
とされているそうです。
キディーランドは、販売促進のために、198
3年に原宿表参道「ハローハロウィンパンプキ
ンパレード」を行いました。
初回は、まだ日本人の認知度も低かったので、
主に外国人が多く参加していました。
この行事は、現在も続いています。
そして、なんといっても日本中に強く印象付け
るきっかけになったのが、1997年に東京デ
ィズニーランドが、ハロウィンイベントを始め
た事によります。
続いて2002年には、ユニバーサルスタジオ
もハロウィンイベントを開催します。
こうして日本中に広まっていきました。
現代ハロウィンイベントといえば、渋谷のスク
ランブル交差点を思い出す人が多いと思います
が、こちらは、2000年頃から、仮装した人
達が集まって来たそうです。
こうしてみると、日本にハロウィンが定着した
のは、割と最近の事の様です。
因みに、ハロウィンの経済効果は、2018年
の統計で1240億円だそうです。
クリスマスの経済効果が6千億~7千億円と言
われるので、まだそこまでの効果は、無いよう
です。
しかし、今では、10月になるとハロウィン商
戦や行事が盛んに行われますけど、発祥は、約
50年ほど前。盛んになったのは、20年ほど
前と最近のことだったのですね。
ハロウィンとは何か
そもそもハロウィンとは、どういう行事なので
しょうか。
ハロウィンの起源は、アイルランドやスコット
ランドなどの、古代ケルト人の風習です。
むっ!すでに、怪しい雰囲気です。クリスマス
と同じで、古来の経緯に興味津々です。
しかもキリスト教とは、関係ない祭りです。
この地では、かつて1年の終わりは、10月3
1日で、この日に収穫祭を祝うのと同時に、死
の世界である「冬」の到来に合わせて、死者の
霊が、帰ってくるとされていました。
日本に例えれば、盆と正月を合わせた様な感じ
でしょうか。
しかし、ハロウィンは、そんな情緒あふれる風
習ではありません。先祖崇拝でもなんでもあり
ません。その実態は・・・
ハロウィンは、キリスト教の祭りではなく、古
代ドルイド教の生贄の祭りです。
有名なのは「ウイッカーマン」という巨大な人
型のカゴを編み、その中に生きた人間や家畜を
詰め込んで火をはなつという、身の毛もよだつ
恐ろしい儀式です。
18世紀ころに描かれた想像図です。
カエサルの「ガリア戦記」第6巻16節の記述
によるとこう書かれています。
ある者らは、恐ろしく巨大な像を持ち、その編
み細工で編み込まれた肢体を人間たちで満たし
て、それらを燃やして、人々は火炎に取り巻か
れて息絶えさせられるのである。
ドルイドでは、生贄は聖なる儀式で、イギリス
の泥炭層で、ミイラ化した生贄と思われる人も
発見されています。
その人は、胃の内容物や身なりから、それなり
の身分の人で、上流階級だったと思われていて
自ら生贄になったと推測されています。
そしてハロウィンといえば、なんと言っても有
名なのが不気味な仮装です。
これは、帰ってきた死者をあざむくための仮装
と言われています。つまり死者の仲間だと思わ
せるための変装です。
現代では、僕の様な仮装やコミカルで可愛い仮
装もありますけど、特殊メークで不気味なスプ
ラッター系の本格的な気持ち悪い仮装をする人
もいます。
でも、基を辿れば、ハロウィンの仮装は、不気
味なものです。
ちょっと前の昔の写真ですが、大人が見ても不
気味な出で立ちです。子供だと泣いちゃいそう
な仮装です。
この他にも、カボチャのジャックオーランタン
は、悪い霊を追い払うために置くとされていま
すが、実際は、違います。
悪魔と取り引きをしたジャックが、悪魔から貰
った火種をカブのランタンに灯して永遠に死ぬ
ことなく、あの世と現世を彷徨っているという
物語に由来しています。
そして、水に浮かべたリンゴを口で咥える遊び
「ダック・アップル」は、本来のドルイドでは
煮えたぎった鍋に浮かべたリンゴを捕虜が口で
取れれば釈放するというゲームでした。
当然、実行すれば顔は大やけど。焼け爛れてし
まいます。残酷なゲームですね。
と、口伝しか残さなかったドルイドですが、ロ
ーマ人の記録などから推測すると、非常に残酷
で不気味な宗教でした。
なので、キリスト教では、ハロウィンは、祭り
として祝わないのが建前です。
あるクリスチャンの言うには、祝うと4代に渡
って呪われるということです。
でも、大多数が、キリスト教のアメリカで盛ん
なのは、不思議です。陰謀の匂いがプンプンし
てきます。
因みに、アメリカにハロウィンを持ち込んだの
は、ハロウィンの本場、アイルランド系の移民
で18世紀の事です。
現在のようなカタチになったのは、19世紀後
半のことです。
つまり私たちが知っているハロウィンは、割と
最近のことだったんですね。
密かに暗躍する悪魔崇拝
日本では、鬼も、怨霊や祟り神も神様と同列に
神社などに祀りますが「悪魔」は、それらとは
次元が異なります。
日本の場合、そうした悪霊を鎮めるための祭礼
をするのとは異なり、外国では、「悪魔」を崇
拝する集団が密かに広く存在します。
こうした集団は、人々が、悪魔だと悟られない
様に巧妙な罠を仕掛けてきます。
何となく楽しいから・・・それが、悪魔が思う
ツボです。実態とかけ離れた行事で目を欺き、
密かに悪魔を祝う祭りにする。
ハロウィンやクリスマスがその一例です。
個人の信じる宗教を超越して、善良な市民を密
かに恐怖に巻き込まれています。
日本の宗教は、多神教で自然崇拝です。
そして、祈願はするけど、救いを求めることは
しません。
仏教は、悟りが基本なので、自分といかに向き
合うかです。
そして、自然災害の多い日本では、災害は、神
の怒りとして鎮める儀式を行います。
良く考えてみれば、日本の神様の中に、キリス
ト教的な悪魔に該当する神は見当たりません。
地獄の閻魔大王も悪魔と違いますし、その使徒
である鬼も違います。怨霊が、若干近いかと思
うけど、それもちょっと違う。
しかし、外国では、「神」に対峙して「悪魔」
サタンが存在しています。
悪魔とは、悪しき超自然的存在で、神を冒涜し
人間を誘惑する存在とされます。
そして、悪魔は、罠を用いるとされ、それに立
ち向かう様にキリスト教では、教えているけど
知らず知らずのうちに悪魔の支配下に入ってい
る様です。
全世界は、強大な悪魔の支配下にあるので、そ
の巧みな罠を見破るのは、容易ではないとされ
ています。
日々行われている人身売買や子供の誘拐や失踪
事件。紛争や戦争。これらは、悪魔を信じる人
の団体が、陰で暗躍している証拠かもしれませ
ん。
現代の混沌とした世の中も、悪魔崇拝を密かに
行っている秘密結社のようなものが牛耳ってい
るとしたら・・・
陰謀論は、ウソだよ。
と、思っているあなた。巧みなウソは、真実に
勝るリアルさを持っています。
あなたは、それを見抜けるでしょうか?
ディズニーランドとハロウィン
良く知っている1$紙幣。
プロビデンスの目が、意味深です。
フリーメーソンでよくシンボル的に使っている
あの三角形と目です。
因みに日本の千円札の野口英世の目も、お札を
透かして見ると裏の富士山と合致します。
しかも、裏側の逆さ富士。どうやらこれは、富
士山ではなくシナイ山(ノアの箱舟が漂着した
ところ)ではないかと噂されています。
日本もフリーメーソンに支配されているのでし
ょうか?
フリーメーソンと、ディズニーランドが、何の
関係があるの?
不思議に思いますよね。
誰もが知る「夢の国」ディズニーランド。
入った瞬間から、非日常の不思議な世界へ迷い
こんだような感覚。非現実的な楽しさに満ち溢
れています。
僕も何度も足を運んだことがあるのですが、な
ぜか違和感を覚える気がします。
見た目に楽しいのに、どこか心の奥で引っかか
るものがあるのです。
周囲の人が、異常にヒートアップしている中で
自分だけが、表面は、取り繕いながらも冷静な
眼差しで見る気持ちが拭いきれないのです。
何か「違和感」を感じるんですよ。
特にそれが強く感じたのは、ハロウィンです。
元々、ハロウィンの素性を知っているせいか、
「みんな騙されているよ」と心の中で叫んでい
る自分がいる。
宗教とか悪魔抜きに楽しめばいいじゃん。
そう思いますよね。
でも、それこそが悪魔の囁きなんです。
悪魔は、自分が、悪魔を祝っているとは、信じ
させない巧みな罠をしかけます。
感のいい人だと、それが、違和感として感じ取
ることができます。
ディズニーランドだって、営利団体ですから、
儲けの為にハロウィンを取り入れているだけじ
ゃないの?
確かに、その一面も否定できません。
因みに、ディズニーの生みの親、ウォルト・デ
ィズニーは、フリーメーソンの会員です。
おっと、そうきたか・・・
怪しげな匂いがプンプンしてきます。
フリーメーソン自体は、宗教色無く、どんな宗
教の人でも入会でき慈善団体の様な組織です。
と、表向きは、そういっていますが、実際は、
どうなのでしょうか。
かの有名な、イルミナティーとの関係も噂され
ています。
イルミナティーの目標は、地球統一。
しかし、言い方を変えれば地球征服。
そして大目標は、人類削減計画です。
様々な企業や団体が、表向きの顔とは別の顔を
持ち、世界征服を企んでいる。
あながち、ウソとは言い切れないことです。
イルミナティーの会員は、フリーメーソンでも
上位の階級だけが入る事が出来ます。
フリーメーソンの階級
1.徒弟
2.職人
3.親方
スコティッシュ・ライトの上位階級
4.秘密の親方
5.完璧な親方
6.親密な親方
7.主監と判事
8.建物の管理人
9.選ばれし9人の親方
10.選ばれた輝かしい15人
11.選ばれた至高の12人又はアメス王子
12.建築の大親方
13.エノクのロイヤル・アーチ又は、ソロモ
・・・ンのロイヤルアーチ
14.完全なる披選抜者又は完全にして崇高な
・・・石工
15.東方の騎士
16.エルサレムの騎士
17.東西の騎士
18.薔薇十字の騎士
19.大司教
20.全ての象徴的ロッジの大親方
21.ノアの末裔又は、プロイセンの騎士
22.王者の斧の騎士又はレバノンの王子
23.幕屋の長
24.幕屋の王子
25.青銅の蛇の騎士
26.恩寵の王子又はスコットランドの三位一
・・・体
27.殿堂の指揮官
28.太陽の騎士又は熟達した王子
29.聖アンドリューのスコットランド大騎士
30.カドシュの(聖なる)騎士
31.大審問長官
32.王者の秘密の至高の王子
33.最高大総監
と、並べてみると、なんだか色んな宗教が入り
乱れた感じがします。もう、宗教色プンプン。
フリーメーソンの発足は1118年テンプル騎
士団という説。1360年、イギリス・ウィン
ザー城を建築した石工説、近代1717年説。
そして、古くは、ソロモン神殿を起源とする説
や、ピラミッドを建築した石工説と、はっきり
しません。
と、長くなりましたが、ディズニーがフリーメ
ーソン出身なのは、何か意味があるのでしょう
か。
本場アメリカと、東京、上海のディズニーラン
ドには、一般人が入れない特別な会員制レスト
ランがあります。
その名は、Club33。
フリーメーソンの階級と一緒です。
このネーミング何か意味があるのでしょうか。
そして、ディズニーというロゴには、6の数字
が、たくさん隠されています。
666は、悪魔の印です。
ロゴを良く見てください。
クルッと丸めた「6」の数字がいっぱい。
他にも様々な施設や構造物の装飾に「6」や六
芒星があしらわれていますし、ディズニーアニ
メの中にもプロビデンスの目や男性器が密かに
描かれています。
画像を公開出来なくて残念ですが、そうした真
実を目の当たりにすると、ディズニーの素性が
見え隠れしてきます。
ディズニーランド。イルミナティーの広告塔と
しては、最大級で、子供まで洗脳出来る強力な
洗脳施設だったとしたら恐ろしいですね。
まあ、ハロウィンは、キリスト教でも行うのを
戒めている行事で、それをキリスト教国アメリ
カやディズニーランドが表だって行っていると
いう事は、悪魔崇拝に加担しているといっても
過言は、無いと思います。
まとめ
自分のしていることが、もし「実は」悪魔的な
ものだったとして、すぐに気が付いて止められ
るでしょうか。
恐らく、大半の人は、自分の行いの恐ろしさを
認めず信じないのではないでしょうか。
そして、惰性的にその行動を止められずにはい
られないのではないでしょうか。
そこが、悪魔崇拝の恐ろしさです。
表だって悪魔を祝う人は居ません。
でも、気づかずに祝う人は大勢居ます。
悪魔崇拝は、何も密教的な秘密の宗教だけでは
ありません。何気なく、密かに身近なものに接
近し、知らず知らずのうちに洗脳してしまう恐
ろしいものです。
特に、一般民衆は、騙されやすい。
かのヒットラーも「民衆は、小さなウソには気
が付くが、大きなウソには、気が付かない」と
我が闘争で言っています。
ハロウィン
現代では、コミカルで一般化され、時に可愛い
存在になっていますが、その出自を知って、気
をつけたいものですね。
お問い合わせ・ご感想など
管理人に送信されます。非公開です。